SSブログ

東電が住民避難用に福祉車両を用意!!②「いのち・原発を考える新潟女性の会」資料より [東電核災害検証・避難県委員会]

東電の発表によると、2020令和2年4月28日の内閣府協力要請に応え、福祉車両31台と運転手・介助者1名ずつの要員を確保し、柏崎刈羽原発のPAZ内の社会福祉施設(22入所施設)にいる要配慮者218名を搬送するにし、早期の車両配備に向け調整中だそうです。



朝日新聞では2019年8月28日に「4800人超「要搬送」 柏崎刈羽原発5キロ圏内」と報道。車は足りるのかな?? 

2018平成30年11月1日現在の即時避難区域(PAZ)内に立地する入所型福祉施設等は22ヶ所、その入居者は569人・新潟県調査、2020令和2年3月1日現在で22ヶ所、570人。施設建物に放射線防護対策を実施してある5ヵ所、入居者の避難を考えずにすむ人数を引くと、17ヵ所、320人(2020令和2年3月1日現在、新潟県原子力災害広域避難計画にあるデータ)
避難計画全体213945p51縮.jpg
1台の福祉車両で6人輸送できるとすると(東電の福祉車両の図参照)17カ所の内、入居者6人以下が8ヵ所(車両8台)、6~12人が2ヶ所(車両4台)、13~18人は2ヶ所(車両6台)、19~24人は1ヵ所(車両4台)、31~36人が1ヵ所(車両6台)、37~42人は1ヵ所(車両7台)、43~48人は1ヵ所(車両8台)、49~54人が1ヵ所(車両9台)。
必要数52台で各施設が1台所有しているとすると追加で30台必要。ストレッチーを使うため6人輸送できないと台数が増えるから、22入所施設にいる要配慮者218名を搬送可能となるのだろう。
だから通所型施設を宿泊利用する人、例えば〈SOMPOケア 柏崎松波 小規模多機能〉の宿泊9人など3施設24人には、東電は福祉車両と運転手・介助者を用意しない。朝日新聞2019年8月28日報道では『内閣府によると、・・「車両や運転手は福祉施設などが手配するが確保が難しい」という意見も出たため、東電にも確保の手配を要請したという。』。2020令和2年4月28日の協力要請では、内閣府は、何故、東電に要請しなかったのだろうか。?
またNHK報道では「社会福祉施設ではなく、自宅で介護を受けている人などの避難」に触れている。災害対策基本法で〔避難行動要支援者名簿〕作成が市町村に義務付けられている。それには、要介護3以上の人、一人暮らし又は高齢者のみの世帯の人、視覚障害者、聴覚障害者、脳原生移動機能障害の人などが記載されている。この内の〔施設ではなく、自宅で介護を受けている人〕推測約1000人に東電は、我関せず、素知らぬ顔である。国・内閣府も、法律に従った文を発出するが、協力要請では東電に要請していない。 知ったことではないとしていると私は受け取った。
nanikuwanuー.jpg

nice!(0)  コメント(0)