SSブログ

放射性ヨウ素のβ線 追記 ヨウ素剤検討会『2001.11.13、第4回』メモ [防災‐指針・審議会]

原子力施設等防災専門部会 被ばく医療分科会 ヨウ素剤検討会|原子力安全委員会
http://www.nsr.go.jp/archive/nsc/senmon/shidai/youso.htm
  議事次第/配布資料/速記録 の案内
7回全部 http://hatake-eco-nuclear.blog.so-net.ne.jp/2015-05-27-8

 『2001.11.13、第4回』の議事録を手掛かりに

「甲状腺がんの致死率が0.1」、福島を説明できるか

これまで、ICRPの致死率、致死ガンの概念を検討してきた。それは2001平成13年11月13日の第4回ヨウ素剤検討会で次のように述べられていて、余りに福島の現実とかけ離れていると感じられたからである。
山口武憲委員「それから、Publ.60、1991年に出されていますけれども、この中では、その後に書いてありますが、UNSCEARであるとか、BEIRであるとか、NCRP Report No.80であるとか、こういうところで採用されております甲状腺がんによる死亡の生涯リスク推定値7.5×10-4/Gyというリスクが示されております。甲状腺がんの致死率が0.1ということで、甲状腺がんの過剰発生リスクが7.5×10-3/Gyという数値をお示ししているわけです。」

 2015年春段階で、福島の子供らからスクリーニング検査で120名余りの甲状腺癌が見つかり、100名弱で転移やガン細胞の甲状腺からの浸潤が見つかっている。ICRPの「甲状腺がんの致死率が0.1」が正しい、妥当ならば、あと900名弱の検出漏れがある事になる。逆にスクリーニング検査で殆ど検出されているとすれば、福島の東電核災害後の小児甲状腺は致死ガンの割合が異常に高いことになる。どちらだろうかと検討してみた。

5種類の放射性ヨウ素で被曝影響が違う
今回は、放射性ヨウ素、話題になるのは5種類の放射性ヨウ素で被曝影響が違う、それもβ線に由来してちがうということだ。シビアアクシデントで問題にされる放射性ヨウ素は、ヨウ素131/I-131(半減期約8日)、I-125(半減期約1570万年)、I-132(半減期約2.3時間)、I-133(半減期約20.8時間)、I-135(半減期約6.6時間)の5種である。

山口委員が、資料第4-3号「回避線量の考え方について」で取り上げている米国のNCRP(National Council on Radiation Protection and Measurements.)米国放射線防護審議会の85年のRep.No.80では、「外部被ばくと、それから放射性ヨウ素の125、131、132、133、135を吸入した場合の甲状腺リスクについて人のデータ、それから動物実験データに基づいて論じられている。」

 先ず「北アメリカで6rad~1,500radのX線被ばくを受けた子供(男女)の甲状腺の発がんリスク推定値で、年当たりの絶対リスクとして1rad100万人当たりで2.5caseという数値が出ております。これはGy単位で2.5×10-4/Gy/yということになります。」とベースラインを設定。

 radラドは吸収線量(吸収した放射線の総量)の単位。センチメートル (centimetre)・グラム (gram)・秒 (second) を基本単位とする物理学の単位系のCGS単位系の単位で、SI単位系・国際単位系のGyグレイでは1 rad = 0.01 Gy(グレイ) = 0.01J/kg(ジュール毎キログラム ) ≒約0.0024カロリー/kg。6rad~1,500rad=0.06~1.5Gy。だから全身被ばくで0.2Gy以下の吸収線量、または、線量率が0.1Gy毎時未満の低線量・低線量率の領域には、甲状腺の発がんリスク推定値はそのままでは使えない。

「このリスク係数を用いて、NCRPでは、18歳以下の男女あるいは19歳以上の男女について(致死する)生涯リスクをそれぞれ算定しております。」

202NRC表.jpg
それを見ると、
I-125 or/and I-131の吸収つまり内部被曝の約3倍の致死する生涯リスクが、
外部被曝(γ線) or/and I-132 or/and I-133 or/and I-135の吸収(内部被曝)
としている。

山口委員はこの違いを次のように推測し説明している。
「放射性物質が1崩壊したときの放出されるβ線エネルギー、γ線エネルギーがありますが、β線エネルギーの違いをここでは加味している」
「ヨウ素125とか131に対して132、133、135の出すβ線エネルギーの方が大体2~3倍高い」
「ここでは甲状腺内で1核種が1Bq崩壊したときのエネルギーを考えている」
β線被曝は、内部被曝で問題となるし内部被曝と外部被曝の主要な違いである。この山口説明では、同じ線源(放射能)が体外にあるか体内にあるかで、被曝影響に大きな違いがβ線被曝で生じることを示しています。甲状腺被爆というと放射性ヨウ素I-131(半減期約8日)の摂取吸入による内部被曝が注目されるが、I-132(半減期約2.3時間)、I-133(半減期約20.8時間)、I-135(半減期約6.6時間)の半減期が短い1日24時間未満の核種の摂取吸入による内部被曝も注目すべきである事を示しています。半減期が短い核種では、8日も経てば99.6%は崩壊つまり放射線をだしてキセノンにかわる。その放射線とくにβ線による被曝が影響する。

山口委員の机上論
山口委員は、このNCRP米国放射線防護審議会の見解に反論を加えている。「これらのヨウ素については、生物的半減期、物理的半減期がございまして、これを加味しますと、132とか133、135というのは、物理的半減期が非常に短いので、同じ1Bqを吸入しても甲状腺に与える影響としては低い」
 生物的半減期とは、体内にとりこまれた物質が、代謝などにより体外に排出されることで半分に減るまでの期間。水俣病の原因である有機水銀は約70日、歯科アマルガムなどからの無機水銀は数日あるいは数週間といわれる。ヨウ素は呼吸や食物などから血中に取り込まれ、取り込まれたヨウ素の約30%が甲状腺に移行する。残りは全身の血中から速やかに体外に排泄される。甲状腺に移行したヨウ素は甲状腺からホルモンとして分泌される。その甲状腺ホルモンが分解されて生じる無機ヨウ素は一部が甲状腺に再取り込みされるが、大部分は全身の血中から速やかに体外に排泄される。
 甲状腺からのホルモンの分泌で、ヨウ素は除去・減少する。これで、甲状腺に取り込まれたヨウ素が半減する時間を生物学的半減期として、それでは、乳児:11日、5歳児:23日、成人:80日といわれる。

 血液に移行したヨウ素の甲状腺への移行・取り込みは、ヨウ素131で測定されていて血中移行直後に始まり摂取30時間後に取り込まれる量が最大に達する。血中から甲状腺に移行する間に、血中で他の臓器で崩壊・放射線放出するものがある。放射性ヨウ素の吸収摂取が1回だけなら、同じベクレルBqを吸収してもI-132(半減期約2.3時間)、I-133(半減期約20.8時間)、I-135(半減期約6.6時間)の半減期が短い核種は血中などで崩壊して減少し甲状腺に取り込まれる量は少なくなる。移行量が二~三分の一に減小するなら、β線エネルギーが大体2~3倍高くとも「甲状腺に与える影響としては低い」と評価できるだろう。

 しかし、東電核災害が表すように、事故時の放射性ヨウ素を含んだブルームの摂取は1回で終わらない。放射性ヨウ素を含んだ空気を、何時間、何回呼吸するだろうか。崩壊し血中で減少しても、後から後から入ってくる。特にI-132に注意を向けるべき。I-132の半減期は約2.3時間と小さい。しかし、この放射性ヨウ素は原子炉から放出されるテルル132Te-132(半減期約3.2日)の壊変でできる。それを考慮した生成量は下の推定図。このようにI-132は、吸入摂取したテルルから生成するものや着衣や環境中に沈着付着したテルルから生成するものからブルーム通過後数日間は高い。
Te_132_I_132.png
I-131に較べ半減期が短い核種の甲状腺移行量、取り込み量が二~三分の一に減小するだろうか?若干少ない程度ではないか。
 山口委員の反論は机上論。だから、NCRP米国放射線防護審議会の見解、線量効果を3倍にする(その逆数の線量効果低減係数は1/3)との設定がより適切といえる。

原子力防災の視点から
 東電核災害での放出量をみれば、半減期が短い核種の放出量(ベクレル㏃単位)は各々の核種でI-131とあまり変わらない。同じ桁数である。3.11から数日間に放射性ヨウ素の崩壊=放射線放出の険しいピークがある。原子力防災、発災時の避難計画では、避難であれ屋内退避であれ、先ず安定ヨウ素剤の投与・服用からではないか。5㎞圏からの避難の際には、事前配布されているヨウ素剤は服用しないことになっている。
NCRPの研究を基にWHOはガイドライン(1999)では、甲状腺ガン致死生涯リスクは子ども・18歳以下の人々は大人・19歳以上の4倍とした。年齢の違い、恐らく被曝感受性の違いで2倍、被曝から発症までの設定最長年数が2場合で合わせて4倍であろうとした。
原子力規制員会の原子力防災ガイドラインでは、4倍どころではない3歳以下の人達には安定ヨウ素剤の事前配布されていない。
それから、NCRPの見解はシーベルトの概念の見直しを求めるもではないかな。 続く

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0