SSブログ

2023;0414規制庁・監視評価検討会 より ⓶ [東電核災害の検証]

原子力規制委員会 第107回特定原子力施設監視・評価検討会(2023年04月14日) より 覚書


 3時間12分より東京電力の《1号機原子炉格納容器内部調査の状況について》資料5-1 の審議
 原子炉を収めている圧力容器を載せて下支えしてる、格納容器内のペデスタル・pedestal(台、基礎〉の論議が注目された。



下図の下部画像を見ると、ペデスタル内壁は1号機と2号、3号機は全く、全然違う。何故だろうか?

000426814-p10a縮.jpg
⇩ 本来の姿
p08-FtqMB86-01.jpg
1号機は、ウラン装荷量は69トンを長さ4.35mの核燃料集合体400体(図の黄色)に入れてあった。その下の緑色部分の制御棒は97本。全重量 440トン。
 それらが、炉心シュラウド(炉心槽)(Core shroud)という、水の流れを分離する仕切り板の役割を果たす円筒状の構造物に囲まれ、厚さ30cm、内径 約4.8m、全高 約20m(7階建ビル)で全重量 910トンの鋼製の圧力容器(RPV、Reactor Pressure Vessel)に入れてあった。
 その圧力容器の440トンが、1号機では高さ 約8.5m、外径 7.4m、厚さ ⒈2m、内径 5mの鉄筋コンクリート製の土台(ペデスタル・pedestal)に載っていた。
 その全高 約20mの圧力容器は、1号機では高さ 約8.5m、外径 7.4m、厚さ ⒈2m、内径 5mの鉄筋コンクリート製の土台(ペデスタル・pedestal)に440トンが載って。格納容器(PCV primary containment vessel )
内に収まっていた。
2_pedestal_pcv-768.jpg
2号機・3号機のウラン装荷量は94トンで長さ4.47mの核燃料集合体548体に入れてあった。その下の制御棒は137本。全重量 500トン。
 それらが炉心シュラウド(Core shroud)の円筒状の構造物に囲まれ、、厚さ30cm、内径 約5.6m、全高 約22m(8階建ビル)の圧力容器に入れてあった。
 その全高 約22mの圧力容器は土台(ペデスタル・pedestal)に載って、全高 約33mの格納容器に収まっていた。
fig_16.gif
圧力容器
 それらで、核燃料中のウラン235の核分裂反応が連鎖し、発生したエネルギーの一部で電気エネルギーが発生し、発電が進行していた。そこに、2011年3月11日14時46分に震度6強の地震が襲った。
続く

nice!(0)  コメント(25)