SSブログ

原子炉のコンクリート躯体の中性子照射脆化 ③ [廃炉]

原子炉は、鉄筋コンクリートの土台で(垂直方向)縦方向に支えられる。コンクリートは、100℃以上の熱に晒されると、含む水分が沸騰し水・蒸気で内部から膨らんくる。

そして、稼働中=核分裂発電中には中性子とベータ線、ガンマ線で、停止中は使用中のウラン燃料からのガンマ線に照射される。

日本原子炉工学構造力学協会(JASMiRT)が、2018年にまとめた 放射線照射がコンクリート特性に及ぼす影響
 では、


原子力発電所では、鉄筋コンクリート壁は放射線環境下にあり、遮蔽機能 、 支持機能が要求される
2-2鹿島紺谷-05.jpg
 
 中性子照射で、コンクリートの長さ変化が明確に膨張がみられた。照射量の増大に伴い、圧縮強度・剛性は大幅に低下した。コンクリート強度低下は、中性子による砂または砂利など(骨材・こつざい)の膨張とペースト・セメントに水を入れて練った物の放射線発熱による収縮に起因する。
 これまで行われた研究を含めたデータの分析し、どのような骨材を用いても放射線影響が発生しない、累積中性子照射量の目安値として1×10の19乗 n/㎠(平方センチメートル)を提案する。【1平方センチメートルに10の19乗個の中性子・記号n】
実際の原子炉を検討する。
各プラントの照射量は高経年化対策に関する報告者(公開資料)に基づく。
2-2鹿島紺谷-15hyou01.jpg
この表には、福島第一原発の1号機・1F-1はないが、6号機・1F-6をみると、概ね累積高速中性子照射量は提案目安値と従来の目安値以下で、ガンマ線照射量も従来の目安値以下であろう。
2023年3月の東電公表資料は、3月29日にロボットが1号機・1F-1の開口部から圧力容器の真下に入り、土台内部の損傷状況などを詳しく調査撮影した画像。核燃料が熔融し熔け落ちている。その段階では、核分裂は終え・中断しているから、高速中性子は出ない。
Fsdb2V8akAAAQ8b.png
20230331105982_0.jpg
2011年3月の核燃料溶融の際に出たエネルギーは、ペデスタル開口部付近を90度ほど(約4分の1ほど)全て,鉄筋コンクリートの鉄筋とコンクリートの全て溶融させている、と推定されていた。実際に内部調査ロボットno ROV-A2で撮影すると、コンクリだけ抜けて、鉄筋だけ残っていた。熱量は、どこにいったのか?ひょっとして、ペデスタル開口部付近の90度に集中したのではなく、ペデ内側の内周を溶かしてしまった?そうするとペデスタルの健全性は? 重さ190トンの圧力容器を支えられるのか?
Fs8zsHXaIAAVZCi.jpg
 続く

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント