SSブログ

2020令和2年6月5日開催、県原子力技術委員会② [東電核災害の検証・新潟県技術委]

2020令和2年6月5日に令和2年度第1回新潟県原子力発電所の安全管理に関する技術委員会・本委員会が開かれた。
COVID-19・新型コロナウイルス対策で、Web会議で、傍聴者を10人に絞り込んでいた。

配布資料は5点、ここから https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/genshiryoku/200605gijutsuiinkai.html
その忘備②
資料No.4・7号機の原子炉格納容器破損防止対策の「格納容器シール材の強化」について、田中委員が質した。
核燃料からの徐熱・冷却が不足なら、放射能から出る放射線が水を分解して水素ガスと酸素ガスが生成する。その濃度など東電の試算が資料の56頁に出ている。軽い水素ガスは上部に集積し、高温である。格納容器上部にある格納容器シールの周りに、消防車で水を冷却に送り込む対策をしている。
221115資料No.4 p25下図;.jpg

格納容器の上部は、徐熱され、容器内部も冷えるとしても、水素ガスは凝縮しないからから、体積は変わらず、シールにかかる圧力も変わらないだろう。だから、水素ガスは、ポコポコ出るのではないか。試算を詳しく知りたい。
佐藤 暁委員より「格納容器ベント操作の遠隔手動操作」について質された。ギアボックス2台と3台のジョイントを中継に介した遠隔手動設備を設置としているが、2007年の中越沖地震では、消火系の配管が設置箇所から脱落して壊れている。この装置ではどのような配慮がされているのか。
221115資料No.4 p42;.jpg
その③に続く

タグ:本委員会
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント