SSブログ

2015/5/27 新潟県原子力発電所の安全管理に関する技術委員会②-b 漏洩箇所 [東電核災害の検証・新潟県技術委]

2015年5月27日、新潟県の技術委員会があった。今日の資料は14もあり多かった。
県のWEB・・平成27年度第1回新潟県原子力発電所の安全管理に関する技術委員会(平成27年5月27日開催)
http://www.pref.niigata.lg.jp/genshiryoku/1356813191206.html

大別すると
①課題別ディスカッションの「課題1地震動による重要機器の影響」
②課題別ディスカッションの課題2から6までのこれまでの要約

ここまでは先々回・・http://hatake-eco-nuclear.blog.so-net.ne.jp/2015-05-29

③東電シビアアクシデントシナリオに関する鈴木委員と東京電力のディスカッション
福島第一で起きたこと、柏崎刈羽原発6号機、7号機で東電の想定箇所は
ここまでは先回・・http://hatake-eco-nuclear.blog.so-net.ne.jp/2015-05-30
続き

(A)2.格納容器と漏えい 格納容器PCVの貫通部 ペネトレイション部、電気配線ペネ(樹脂封じ)の性能の確認は? 

東電回答 電気ペネ
 「電気配線ペネ(樹脂封じ)についても,40 年相当のプラント運転を想定した放射線,熱劣化影響を考慮した試験体に対し,事故条件下における健全性確認のための気密試験を実施しており,リーク量が判定基準を十分満足していることを確認しています。なお,事故条件下では,電気配線ペネ(樹脂封じ)の二次シール部(二重構造になっているシール部の二重側)の温度は100℃を下回っており,樹脂が劣化するような温度ではないことを確認」
「電気配線ペネ(樹脂封じ)について,経年劣化によるシール材の急激な気密性低下の可能性は小さいことが試験で評価されており,それに加えて定期検査時に実施する原子炉格納容器漏えい率検査により,シール材の経年劣化による気密性の異常有無を確認して管理を行っています。」
過去の試験

AM-2-1 格納容器試験-電気ペネ.jpg

シール
東電回答
 格納容器開口部等のシール部に用いられているシール材は、耐高温環境性に優れた改良EPDM 材を採用。「改良EPDM 材の性能確認として,フランジ試験(改良EPDM 材を用いたフランジシール部からの漏えい試験)を行い,200℃,2Pd の環境下において漏えいが生じないことを確認」

EPDM02.jpgEPDMはエチレンプロピレンゴム(EPM)に少量のジエンモノマーを共重合した合成ゴムの一種。エチレン、プロピレン、ジエン三元共重合体。 耐老化性、耐オゾン性、耐候性、耐薬品性、耐磨耗性が良い。特に耐オゾン性に優れるが、反面鉱油や有機溶剤などへの耐油性には劣る。
水道配管部品や自動車の窓枠やホースほか電線の被覆などとして幅広い分野で使用されている。
http://www.sakura-seal.co.jp/category/2004296.html

「過去には,(財)原子力発電技術機構(NUPEC)による研究において,格納容器の1/10 スケールモデル試験体を用いた試験において,2Pd を超える圧力での試験を実施しています。」
過去の試験

AM-2-1 格納容器試験-005ガスケットv2.jpg

全体

「200℃,2Pd に対する格納容器の健全性を確認しており,2Pd を上回る圧力になった場合においても,即座に破損するものではないと考えています。」

「ご紹介したNUPEC の試験においては,限界圧力を確認する試験を実施しており,その際には,常温環境下ではあるものの,約4.6Pd で試験体が破損しています。」

フィルタベント設備が損傷した場合であっても,耐圧強化ベントラインを用いたベントを行うことが可能な設計となっており,フィルタベント設備の損傷により,即座に格納容器の内圧が上昇しない設計としています。」
過去の試験

AM-2-1 格納容器試験-全体v1.jpg

鈴木委員のコメント
 事故時には内圧が2Pd (PCV設計での最高使用圧力Pdの2倍)に達する前に電気ペネが抜ける可能性はないだろうか。
「試験体」を具体的に示してほしい。
局所漏えい率試験、しかも窒素で7 号機の格納容器全体を代表させることが可能なのか?

続く


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0