SSブログ

甲状腺、短半減期核種と内部被曝影響・ヨウ素剤検討会『2001.11.13、第4回』メモ [防災‐指針・審議会]

原子力施設等防災専門部会 被ばく医療分科会 ヨウ素剤検討会|原子力安全委員会
http://www.nsr.go.jp/archive/nsc/senmon/shidai/youso.htm
  議事次第/配布資料/速記録 の案内
7回全部 http://hatake-eco-nuclear.blog.so-net.ne.jp/2015-05-27-8

 『2001.11.13、第4回』の議事録より

○山口委員  それでは、資料の第4-2号ですが、私がまとめたのはICRP、NCRPあるいはUNSCEARであるとか、そういう国際機関が用いているあるいは言っているような内容をまとめたものです。
http://www.nsr.go.jp/archive/nsc/senmon/shidai/youso/youso004/siryo2.htm

NCRP the National Council on Radiation Protection and Measurements.
1964年に発足した米国の機関 米国放射線防護・測定審議会
http://www.ncrponline.org/AboutNCRP/About_NCRP.html

外部被曝と内部被曝
外部被ばくと放射性ヨウ素の吸入による内部被ばくのリスクを比較した場合に、外部被ばくの方が高いという報告

NCRP Rep.80(1985), UNSCEAR 1988b、I-131摂取による(内部被曝の)発癌効果は、外部照射のおよそ1/4~1/3

UNSCEARの94年の報告では、ヨウ素131による甲状腺がんは外部被ばくよりも3~5ファクタで低いようであると。

放射性ヨウ素の線量効果低減係数(DDREF)
NCRPのRep.No.80、(1985)・中略・・線量効果低減係数として、ヨウ素132外部被ばく、それから132、133、135の場合には1を使って、ヨウ素132、131についてはその1/3を使うという提案がされております。
 これは、放射性物質が1崩壊したときの放出されるβ線エネルギー、γ線エネルギーがありますが、β線エネルギーの違いをここでは加味しているのではないかと思われます。つまり、ヨウ素125とか131に対して132、133、135の出すβ線エネルギーの方が大体2~3倍高いということになります。
 ただし、これらのヨウ素については、生物的半減期、物理的半減期がございまして、これを加味しますと、132とか133、135というのは、物理的半減期が非常に短いので、同じ1Bqを吸入しても甲状腺に与える影響としては低いということになっていますが、ここでは甲状腺内で1核種が1Bq崩壊したときのエネルギーを考えているのかなと考えております。

ヨウ素 生物半減期(全身)
 乳児:11日     5歳児:23日    成人:80日
 
ヨウ素  物理的半減期 実効半減期(5歳児で計算)
125    59.40 日   16.58 日
131    8.02 日   5.95 日
132    2.29 時間    2.28 時間
133    20.8 時間    20.04 時間
135    52.5 分      52.32 分


実効半減期(有効半減期)1/実効半減期=1/物理学的半減期+1/生物学的半減期

ヨウ素剤血液08.jpg体内での挙動
同じベクレル吸入した⇒同じ割合で甲状腺に移行

 安定ヨウ素の体内での挙動 (ヨウ素を経口か吸入で摂取すると二、三時間後、甲状腺内のヨウ素が増加して、約24時間で満杯になってくる)から考えて、同じ100ベクレル体内に入ったとして甲状腺以外の体内の臓器で壊変する率、割合はI-132やI-133はI-131より多い。しかし線量効果低減係数(DDREF)の論議で分かるように、β線の強さが3倍だから甲状腺に与える影響としては低いとは言えない。東電核災害では次のように見られる。

この見解の東電核災害での意味合い
東電核災害では、発災後の2か月ほどの放射能放出量(試算値)を見ると、発災当日の深夜から放出が始まった1号機では、I-131とI-132は10の16乗(1万×兆)ベクレルのレベル。13日07~08時頃から放出が開始された3号機は10の15乗(1000兆)レベルの放出量である。
[ひらめき] http://hatake-eco-nuclear.blog.so-net.ne.jp/2015-07-23-1

物理的半減期から発災から72時間後にはI-132は数%しか残存していない。この間にI-132被曝が濃厚に集中している。この期間は、20㎞圏内の双葉町、大熊町、富岡町、双葉町、広野町、浪江町、飯館村、川俣村、川内村などから避難の最中である。その時期も含んだ甲状腺被爆の評価、推計ではI-132などの短半減期核種によるものが欠かせない。I-132は図の様に生成したと推定されている。(I-132はテルルTe-132の壊変でできるがそれも考慮済)。I-132は、3日後以降でも多い。
[ダッシュ(走り出すさま)] https://ndrecovery.niph.go.jp/?record_id=1001&mode=index

Te_132_I_132.png


 しかし「評価期間によって各種毎の線量寄与率は変化することが考えられる。評価期間が短い場合にはI-131以外の短半減期核種の線量寄与率が増加することになるが、放射性ヨウ素の揮発成分については保守的な仮定、すなわち揮発成分(I-131)の全てが線量係数の高い元素状ヨウ素と見なすことで、結果的にはマージされると考えられる。」として各々を個別に評価していない。
 線量効果低減係数(DDREF)の差の論議からみて、これは明らかに過小評価になっている。よく、東電核災害での甲状腺被爆はチェルノブイリより小さいと云われるが、このようにI-131以外の短半減期核種のよる被曝を過小評価しているからではないか。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0