SSブログ

放射線、放射能の減衰を占う 2011年9月メモ [放射能検査、空間、全般]

3.11東電フクイチ核事故で出た放射性セシウム、ヨウ素の量も、これまでの過酷事故・シビアアクシデント研究、つまり事前に事故タイプ別に予想された放出量の範囲内だそうです。レポート
これによる放射性物質・放射能による環境汚染の現状と放射線の減衰を検討してみました。元気のよく子供らが遊ぶ環境が何時、戻ってくるでのしょうか。


1317054980.jpg

東電フクイチ核事故は、炉心の核燃料が損傷し溶融する過酷事故・シビアアクシデントです。放射性のヨウ素、希ガス類の他に様々な核種が多く放出され、大気中の拡散では放射性セシウムが重要になるそうです。希ガス類は、直ぐに拡散してしまいます。放射性ヨウ素は、半減期が8日ですから一ヶ月後には約10分の一、三ヶ月も経てば約2千分の一に減ります。それで、現在、将来の環境中の放射線量、被曝線量の主役は、放射性セシウムです。その沈着量は、下図のように発表されています。

1317055009.jpg1317075731.jpg
Bq/㎡からmSv/年への変換法は下部にあります。

乳幼児や小学生、中学生、高校生らは若いほど放射線の影響を受け易い、感受性が高い。そして、将来がある、未来を担う世代です。彼らを育む環境には、どのレベルの被曝線量が望ましいでしょうか?
私は、人工放射能による被曝の法定限度の年間1mSvです。

1317055198.jpg

1317055252.jpg

1316972495.png

経過年数 123510203050
減衰率 0.780.620.510.370.230.170.140.09

Bq/㎡からmSv/年への変換法

Cs137はKBq/m2→μSv/hへの変換は282で割ります。
出典 原子力委員会の河田レポートの5ページ
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2011/siryo16/siryo2.pdf

μSv/h→mSv/年への変換は8760(24*365)をかけ、1000でわる。つまり8.76をかける
KBq/m2→mSv/年への変換は32.19で割る(概算)

Cs134は放射線の強さ(吸収線量率)で1:2.7
出典 田崎晴明(学習院大学理学部)の試算
KBq/m2→mSv/年への変換は32.19で割り、2.7をかける、つまり11.92で割る(概算)

東電フクイチ核事故では、放出されたセシウムの場合、Cs134と137の両者のベクレル数の比(放射能強度比) は、ほぼ 1 に等しいと検出データは語っている。

 1KBq/m2は

Cs137分が0.5KBq/m2で0.0155mSv/年
Cs134分が0.5KBq/m2で0.0419mSv/年
合計で1KBq/m2は0.0574mSv/年



nice!(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

Facebook コメント

トラックバック 0